この記事では、英語「dope」の意味について解説します。ヒップホップ界隈でよく聞かれるdopeには、どのような意味があるのでしょうか?dopeの使い方や注意点、またヒップホップが好きならぜひ覚えておきたいクールなスラング英語をご紹介します。日常的に使えるものをピックアップしましたので、ヒップホップ好きの友人との間で、ぜひ使ってみてくださいね。
dopeの意味は?
dopeの意味は、使い方に注意すべきものが複数あります。親しい間柄でも気軽に使えるスラングではありませんので、あくまでdopeがヒップホップ上での意味を持つと認識しておきましょう。日本のアスリート界で「ドーピングする」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。その「ドーピング」は、dopeから来ています。すなわち、dopeの意味としてもっとも代表的なのは「麻薬」や「違法薬物」を指すのです。
他にもある!現代の多様なdopeの意味
dopeはもともと麻薬関連の名詞ですが、現代はスラングとしてさまざまな意味を持つようになりました。ヒップホップの歌の中、そして若者の間でスラングとして使われているdopeの意味は、以下の通りです。
- カッコいい
- アホ
- 秘密
- 最高
このように、dopeの意味の中には常識的ではないものが含まれていたり「カッコいい」「最高」など褒め言葉として使われていたりと、多様な顔を持っているのですね。
dopeだけじゃない!ヒップホップ界のクールな英語
dopeの意味は、使う際に注意が必要なものだということが分かりました。ヒップホップ界で聞かれる英語やスラングは、dopeの意味と同じように「カッコいい」などというポジティブな意味を持つ反面、実際の意味はアウトローであるケースもあります。それでは、ヒップホップ界でよく使われるクールな英語を見てみましょう。お好きなヒップホップの楽曲内で聴いたことがあるかどうかも、チェックしてみてくださいね。
Fire(イケてる)
Fireは、直訳すると「炎」です。燃え盛る炎から転じて「イケてる」「最高」という意味を持つようになりました。形容詞として使われ、以下のようになります。
- Your pic on Instagram was so fire! (インスタの写真めちゃくちゃ良かったよ)
- Have you ever had their chickens? They are fire. (あそこのチキン食べたことある?本当最高だったよ)
- Their new album is fire! I can’t wait to get it. (彼らの新しいアルバム超良かった。買うのが待ちきれない!)
Cringe(気まずい、発狂する)
Cringeは「恥ずかしい」という意味から来ています。特に「共感性羞恥」とよばれ、他人の言動を見てなぜか自分が恥ずかしく思えてくる、あの状態を絶妙に表す言葉です。こちらはヒップホップ関係でなくても使いやすい単語で、危険な意味は持ちません。以下のように使ってみましょう。
- His joke was so cringe. I think we are over. (彼氏のジョークが恥ずかしすぎて、もう別れたい。)
- She always exaggerates her career. So cringe and I feel bad. (彼女っていつも自分のキャリアを誇張して言うから、見ていて恥ずかしいし気分が悪い。)
- My fave’s new song was so cringe, It was about his ex. (推しの新曲にドン引き。元カノについて歌ってるの。)
Canceled(干される)
Canceledは、動詞「Cancel(キャンセル)」から来ています。もともとインターネット上で「社会的に抹消される」という意味合いで使われるようになったことから、ヒップホップ界をはじめ世界中のセレブたちが使うようになりました。日常で使う場合は、以下のように言ってみましょう。
- That artist is completely canceled now, right? (あの歌手って完全に干されたよね。)
- K-pop artist will be canceled if they have any scandals. (韓国アイドルはスキャンダルがあるとすぐ干される。)
- My fave is canceled to me. I can’t believe he collaborates with female singer! (推しには幻滅した。まさか女性歌手とコラボするなんて!)
まとめ
いかがでしたでしょうか?dopeの意味から、クールなヒップホップ英語までご紹介しました。dopeには若干危険な意味も含まれていますが、ヒップホップ好きの友人に対して使う褒め言葉としては盛り上がるかもしれません。他にも、日常的につかえるヒップホップ英語があることが分かりましたね。ヒップホップの楽曲の歌詞を見て、今回の英語が使われているかどうかぜひチェックしてみてくださいね。