mustとhave toの違い分かる?細かな違いを例文付きで徹底解説!

mustとhave toの違い分かる?細かな違いを例文付きで徹底解説!

英語を学んでいると、mustとhave toの違いに悩むことはありませんか?どちらも何かを強制する意味合いを持ちますが、ニュアンスや強さが微妙に違う…という認識を持たれていると思います。実際に文章や会話の中で使うとなると、どの場面でどちらを使うのが正解なのか迷ってしまいますよね。

この記事では、mustとhave toの違いを例文付きで徹底解説していきます。この記事を読んでいただければ、mustとhave toの違いは完璧に理解できるでしょう!

目次

mustとhave toの違いは?

mustとhave toの大きな違いは、以下の通りです。

  • must:自分の意思・主観で強制するとき
  • have to:客観的・義務的に強制されるとき

ほぼ同じ意味で習うことの多いmustとhave toですが、違いは禁止する人が自分なのか、世間一般なのかという点です。mustを使う際は、言葉を発している本人が「強制する」という強い意思を持っていることが分かります。対してhave toを使う際は、言葉を発している人の意思ではなく世間一般で強制されていることを説明するときに使いますよ。

mustを使うときの注意点は?

mustは強制を意味する英語の中でも響きが強いので、むやみやたらには使わない言葉だと覚えておくと良いでしょう。あまり良いニュアンスは持たないので、mustを使うと相手によっては不快に感じてしまうこともあります。そのため、主語をyouやhe/sheにしてmustを使うと「あなたの意思で誰かに何かを強制する」という、やや支配的な意味を持ってしまうことがあります。

have toを使うときの注意点は?

対してhave toは、世間一般で強制されること(すべきと考えられていること)を述べるので「~せざるを得ない」というニュアンスになります。そのため、言葉を発している人の意思や人格が疑われることはほぼありません。日常会話で気軽に使うなら、have toのほうが波風を立てずに済むでしょう。mustはその人の意思を感じさせますが、have toを使うと「自分はそうは思わないけど、世間的にはね」という雰囲気を出すこともできますよ。

mustとhave toの違いは否定形にも

mustとhave toの違いは、否定形にしたときにも表れます。

mustの否定形は「must not」で、意味は「してはいけない」という強い禁止です。対してhave toの否定形は「don’t have to」で、意味は「しなくても良い」という許可になります。肯定文ではともに「しなければならない」という意味なのに対し、否定形にするとまったく違う意味になる点も、覚えておきましょう。

それぞれの例文を分かりやすく!

それでは、それぞれの例文を見ていきましょう。

  • You must go.(行きなさい)
  • You have to go.(行かなきゃダメだよ)

mustを使っている方は、その人が強制的に「行きなさい」と言っているのに対し、have toのほうは学校や待ち合わせ、会社など、一般的に「行かなければいけない場所に行く」という意味を持ちます。

  • You must study.(勉強しなさい)
  • You have to study.(勉強はしなくちゃね)

mustのほうは、親が子どもに言うような強いニュアンスを持ちます。have toのほうは、世間一般で考えられている「勉強はした方が良い」という意味を持ちます。

まとめ

mustとhave toの違いをまとめてみました。emigrant immigrant migrantの違いなど、英語を学んでいると「どう使い分けたら良いのだろう?」と思うことが多くありますよね。日本では英語をあまり使わない上に、細かなニュアンスの違いを学ばないので、独学で深掘りする必要があります。今回の記事を参考に、今後mustとhave toを使い分けながらコミュニケーションを楽しんでみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次