「What’s up」の意味は?失礼にあたる?返し方や使う場面を徹底解説!

「What's up」の意味は?失礼にあたる?返し方や使う場面を徹底解説!

英語スラング「What’s up」の意味をご存知ですか?What’s upは、英語ネイティブも使う日常的な表現です。しかし、使うシチュエーションや相手によっては失礼にあたる可能性もある、カジュアルなニュアンスを持ちます。学校の教科書に載っていない表現でもあり、むやみやたらに使うと相手の気を悪くしてしまう可能性もあるでしょう。この記事ではWhat’s upの意味や使える場面、また使用を避けるべきシチュエーションについて解説します。また、相手から「What’s up」と言われた際の返し方についても、バリエーションを持っておきましょう。

目次

「What’s up」の意味は?

What’s upの意味は、カジュアルに「よぉ!」「最近どう?」という挨拶です。日本語訳からも分かるように、親しい相手やよく会う相手と交わすラフな挨拶として使うためWhat’s upと言える相手は限られていると認識しておきましょう。久しぶりに会う相手に対して使うのも不自然であり、会社でよく顔を合わせる同僚やよく会う友人との挨拶として使えるでしょう。

What’s upと言われたときの返し方は?

What’s upと言われたときの返し方は、複数のバリエーションがあります。「What’s up」自体がカジュアルなニュアンスを持つので、言われた側も同じくらい気さくな表現で返すと良いでしょう。具体的には、以下の返答が可能です。

  • I’m okay.(いい感じだよ)
  • Great.(絶好調だよ)
  • Same as usual.(別に変わらないよ)
  • Nothing special.(特別なことは特にないよ)
  • Not bad.(悪くはないかな)

このように「What’s up」に対しては一言でサラッと返すくらいのカジュアルさで十分でしょう。親しい間柄で使う挨拶なので、テンポよく返答できるとより流暢に聞こえますね。

What’s upを使う場面は?

What’s upを使う場面は、大きく分けると2つあります。

  • 挨拶として
  • 何かが起こっている場面で

What’s upは挨拶をして使うのが一般的ですが、文字通り受け取ると「何が起こっているの?」という意味になります。そのため、何かただならぬ雰囲気を感じて「What’s up(一体何が起きているの?)」という意味で使われることもありますよ。しかし、挨拶として使う認識が広まっているので、何が起きているのか問う際には「What’s happening?」や「What’s going on?」という表現を使うこともあります。

「What’s up」は失礼にあたる?

What’s upは、使う場面や相手によっては失礼にあたる可能性があります。まずWhat’s upは親しい間柄でのみ使う表現だということを知っておきましょう。そのため、目上の人やあまり親しくない相手に使うと、怪訝な顔をされてしまうかもしれません。また、スラング英語のためWhat’s upをさらに省略した形の表現も見受けられます(「Sup」や「Zup」など)。しかし、これらも伝わる相手が限られてきますので、一般的な挨拶としてはきちんと「Hello」や「Hi」を使うようにしましょう。

「What’s up」と同じ意味で使える言葉は?

What’s upと同じ意味で使える挨拶表現をご紹介します。使う相手によってバリエーションを持てるよう、分けてご紹介しますね。まずは「What’s up」と違い、誰に対しても使える表現から見てみましょう。

  • How are you doing?
  • How are you?
  • How is it going?

次に「What’s up」と同じくらいカジュアルに使える表現です。

  • Whaddup?
  • What’s poppin’?
  • What’s going on?

英語であいさつをする際は、参考にしてみてくださいね。

まとめ

「What’s up」の意味や使う場面について解説しました。What’s upは友人同士で使うことのできるカジュアルで便利な表現ですが、相手を誤ってしまうと失礼な言い方に。相手との距離感や関係性を維持するためにもWhat’s upを使う際にはシチュエーションを考えてから口にするようにしましょう。親しい友人や飲み仲間、旧友などに対しては、気軽にWhat’s upを使って近況報告をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次