当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

英語で「笑う」のスラングは?喜怒哀楽を表すネイティブ表現まとめ

海外在住者に向けて情報を発信しています。
英語で「笑う」のスラングは?喜怒哀楽を表すネイティブ表現まとめ

この記事では、英語で「笑う」をあらわすスラングを解説します。笑うというスラングは、主にチャットやメッセージなどのやりとりで役に立つ言い回しです。日本語でも「笑」や「(笑)」という表現をしますよね。また、日本語だとアルファベットの「w」を使って、笑う度合いを表すネット用語もあります。

では、英語だとどのように表現するのでしょうか?ほかにも、喜怒哀楽をあらわす英語スラングをご紹介していきます!

目次

英語で「笑う」のスラングは?

英語で「笑う」をあらわすスラングは、いくつか種類があります。今回ご紹介する「笑う」は、にこやかに微笑むというより爆笑するようなイメージのため、直訳すると「smile」ではなく「laugh」になるでしょう。しかし、smileもlaughも正式な単語であり、スラングではないため、メッセージの中でユニークな形で使うには不向きです。

それでは、友達同士でカジュアルに使える「笑う」のスラングを見てみましょう。

lol

英語で「笑う」をあらわすスラングは、lolです。lolは「Laugh Out Loud」の頭文字をとったもので、日本語に訳すと「大声で笑う」となります。つまり「大爆笑」「爆ワラ」のような意味合いとして使えます。また、日本語よりも便利なのは、lolを大文字にするか小文字にするかで笑う度合いが変わることです。

小文字「lol」は普通の「笑」として使いますが、大文字「LOL」にすると、より大声で笑っている雰囲気を出すことができます。また、間のoを増やして強調する方法もあります。「loooooool」や「LOOOOOOOL」のように使えますので、ぜひ試してみてくださいね。

lmao

lolと同じような意味合いで使えるのは、lmaoです。lmaoは「Laugh My Ass Off」の頭文字をとったもので、lolよりも強調された言い方です。日本語では「尻がもげるほど笑う」という意味で、My ass(お尻)がOffする(取れる)ほどLaughという訳です。Ass(お尻)という表現が使われているため、lolよりもカジュアルでくだけた言い方です。親しい間柄なら良いですが、迷ったらlolのほうが無難かもしれません。

なお、lmaoも大文字にすることで強調した言い方にすることが可能です。

haha

英語で「笑う」をあらわすスラングには「haha(ハハ)」というものがあります。日本語でも伝わる「ハハ」「アハハ」と笑う表現です。hahaは、上記でご紹介したlolやlmaoよりも広い意味で使うことができます。爆笑していなくても、クスッと笑う場面やニコニコ笑うだけのときにも、気軽に文末に付けることができますよ。

控えめで可愛いですし、相手を選ばない柔和な言い方なので、失礼に当たることもないでしょう。たとえば、以下のように使ってみてください。

  • I just woke up and being late. haha (今起きたから遅れるかも。笑)
  • I forgot you have sent me the pictures. (写真送ってくれてたの忘れてた。笑)

hee hee

hahaと似た表現に「hee hee」があります。この表現は「hee hee」もしくは「hehe」という形で使うことができ、hahaよりもおどけた笑い方です。日本語にすると「へへへ」「イヒヒ」という感じですね。おちゃらけたメッセージの後や、いたずらっぽい内容を送ったあとに付けると、かわいらしい冗談っぽさを出すことができます。

「hee hee」は「ヒヒ」と読み「hehe」は「ヘヘ」と読みますよ。

喜怒哀楽をあらわすネイティブ表現やスラングまとめ

チャットやメッセージ上では、顔が見えないため感情が伝わらないことがありますよね。特に英語の知識が少ないと「この言葉、怒っているように聞こえないかな?」「この文章では気持ちが伝わらないかな?」と、相手を配慮しメッセージを作成する必要があります。

そんなときでも、喜怒哀楽をあらわすネイティブ表現が分かれば、メッセージに感情を載せることが可能です。さまざまな種類を覚えて、メッセージのバリエーションを増やしましょう!

喜びをあらわす英語

喜びをあらわす際には、単に「嬉しい」という意味の英語を使うのではなく、逆に否定形の英語スラングを使うことでリアリティーさが出るでしょう。たとえば、以下のようなものです。

  • Oh my gosh! (嘘でしょ?)
  • I’m speechless. (言葉にできない)
  • I can’t believe it. (信じられない)
  • I’m over the moon. (この上なく嬉しい)
  • I was really chuffed. (とても嬉しい)

「嘘」「言葉にできない」「信じられない」など、否定を交えることで、どれだけ嬉しい気持ちが高ぶっているか表現することができますよ。Oh my gosh! はよく聞くフレーズだと思いますが「神」を意味する「god」を「gosh」にすることで、どの宗教の人に対してもカジュアルに使えるようになっています。

怒りをあらわす英語

怒りを表したいときは、以下の英語スラングや表現を使ってみましょう。

  • I’m so pissed off. (マジでキレたわ)
  • I think I would blow up. (怒りが爆発しそう)
  • Gimme a break. (いい加減にして)
  • Damn! (クソッ!)
  • Grrr (ガルルル)

pissed offは長らくイライラしていてストレスが溜まっている様子、blow upは大激怒して怒鳴る様子を表します。Gimme a breakは「Give me a break」の省略形。Damnはやや乱暴な言い方で、イライラが募ったときなどに使われます。Grrrは、lolやlmaoのように文末に付け加えることで、犬が唸っているような声を再現できますよ。

悲しみをあらわす英語

悲しい気持ちをあらわすにも、英語スラングが使えます。落ち込んでいるとき、泣きたいとき、1人にしてほしいとき、悲しみにもさまざまな程度がありますよね。以下の英語スラングを使って、巧みに表現してみてください。

  • I’m really bummed. (本当に落ち込んでる)
  • I feel blue. (テンション下がる)
  • Bummer. (ガーン)
  • That sucks. (最悪なんだけど)

上3つは悲しみに暮れている様子をあらわすスラングで、一番下のsucksは愚痴混じりの悲しみをあらわす単語です。

テンションが上がっているときの英語

テンションが上がっていて「楽しい!」「最高!」という表現をしたいときには、以下のスラングが使えるでしょう。

  • Woohoo! (わーい!)
  • Hooray! (万歳!)
  • Yay! (イェーイ!)
  • Yippee! (やったー!)
  • Awesome! (サイコー!)

テンションが上がっているときには、その気持ちの高ぶりを早く伝えられるよう、一言で完結するスラングが便利でしょう。嬉しい知らせを聞いた瞬間に、上記の言葉をまず一言だけ返信することで、長く文章を打っている暇もないくらい喜んでいる気持ちが伝わりますね。

まとめ

英語で「笑う」のスラングはどう言うのか、またそこから派生して、喜怒哀楽をあらわすにはどのような英語スラングを使うのか解説しました。「笑う」にはさまざまなメッセージ用のスラングや略語があり、日本語の「笑」と同じく、気軽に文章の中で使うことができます。

喜怒哀楽をあらわす英語もあわせて知っておくことで、さまざまな温度感のあるやりとりができるでしょう。

この記事を書いた人

英語好きのあなたに、ちょっとひと息つける英語フレーズや、海外ニュース・英語にまつわる話題をお届けしています。楽しく学んで、もっと英語が好きになる場所に♪

目次